【ネタバレ】ワンピース1010話レビュー
- 2021.04.13
※ネタバレ注意です※ 【関連記事】 サブタイトル 〝覇王色〟 あらすじ ○マムは海に落ちそうになるところをプロメテウスに助けられる。カイドウとマムを引き離すというゾロ達の作戦は成功した模様。 ○キッドとキラーがマムを追い、ゾロとローはルフィとともに再びカイドウに相対する。 ○カイドウの大技で気を失っているルフィを守るべくゾロは大技”鬼気九刀流阿修羅抜刀亡者戯”をカイドウに繰り出し、大きな傷を残すこ […]
痒い所に手が届く、そんなブログです
※ネタバレ注意です※ 【関連記事】 サブタイトル 〝覇王色〟 あらすじ ○マムは海に落ちそうになるところをプロメテウスに助けられる。カイドウとマムを引き離すというゾロ達の作戦は成功した模様。 ○キッドとキラーがマムを追い、ゾロとローはルフィとともに再びカイドウに相対する。 ○カイドウの大技で気を失っているルフィを守るべくゾロは大技”鬼気九刀流阿修羅抜刀亡者戯”をカイドウに繰り出し、大きな傷を残すこ […]
最新版に更新しました。→こちら
【関連記事】 試合結果 0-1 カディス勝利 試合トピックス 7分 ヘタフェ、ショートコーナーからのクロスのこぼれ球をマタが押し込もうとするがディフェンダーがブロック 14分 カディス、左サイドからの低いクロスにジョンソンが合わせるが、キーパーがセーブ 50分 久保OUT、アンヘルIN 63分 カディスGOAL>>左サイドのクロスのリフレクションからヘタフェのティモールがオウンゴール 70分 ヘタ […]
気が強くいつも素直になれない、でもヤキモチ焼きで中身はとっても一途で乙女な可愛いツンデレヒロインとの胸がキュンキュンする恋愛物語を楽しめるエロゲとそのヒロインを紹介したいと思います。 エロゲとは、いわゆる18禁のアダルトPCゲームのことですが、馬鹿にすることなかれ。シナリオや世界観、キャラ設定が非常に練られている名作も多くあります。 ここでは、そうした作品の中でも特にツンデレヒロインとの恋愛物語が […]
※ネタバレ注意です※ 【関連記事】 サブタイトル 〝奈落〟 あらすじ ○対峙する赤鞘とオロチだったが、赤鞘が一瞬でオロチの首(能力で生えていた複数の首)を切り落とす ○雷ぞうが福ロクジュと対峙 ○カイドウとマムが協力して強大な技”覇海”をルフィ達に繰り出す。ゾロが受け止めルフィ達はなんとか助かる ○”覇海”をきっかけに戦闘は激化。ルフィはカイドウに再び攻撃を開始。それをカイドウはまたしても強力な技 […]
久保の2020-2021シーズンにおけるすべての試合日程・試合予定に関する記事をまとめました。 ビジャレアル、ヘタフェ、日本代表、U24日本代表(五輪代表)すべて網羅し、なおかつ常に最新版に更新中です。 また、すべての試合で久保のマッチレポートも掲載しています。久保のパフォーマンス、出場状況、ゴール、アシストなども確認できます。(リンクで該当記事に行けるようにしてありますので、日程を見に行っただけ […]
2019-2020シーズンからレアル・マドリードへと移籍し、スペインの地において頂点への冒険を始めた久保。 日本人選手が誰も到達したことのない高みに早くも18歳にして踏み込み、今なお日々挑戦をし続けています。 ここでは、久保が真のワールドクラスとなり、日本人歴代最高の選手になることを信じて疑わない筆者が久保について様々な考察や展望をした記事をまとめました。 なぜ久保がこれだけ期待されているのかを解 […]
【関連記事】 試合結果 0-0 引き分け 試合トピックス 24分 ヘタフェ、アランバーリがミドルシュート。キーパーがセーブ 80分 久保IN、ティモールOUT 89分 オサスナ、ブディミルがペナルティエリア内で左足シュート。キーパーがセーブ 久保・ヘタフェ詳報 ヘタフェにとっては、”いつも通り”の試合展開となった。 互いにシュートチャンスは少なく、我慢の続く試合展開ということだ。つまり、ヘタフェの […]
※画像は天元突破グレンラガン公式サイトより 2007年4月から全27話にわたって放送された大人気テレビアニメ「天元突破グレンラガン」。 劇場版も2作公開され、大人気となりました。 グレンラガンという作品は、見た人すべてに大事なことを教えてくれる素晴らしいアニメです。 ここでは、その伝説的とも言える魅力や見どころを紹介したいと思います。 まだ見てない人は絶対に見るべきアニメ作品です。 あらすじ 主人 […]
1991年にファミコン用ゲームソフトとして発売されて以来、未だ新作を発売し続けるシミュレーションRPGゲームの金字塔シリーズである本作。 タイトルも50を超え、日本のゲーム史になくてはならないものとなっています。 人気の理由は、なんといってもSFアニメ、ロボットアニメのキャラやロボットが作品の枠を超えて一同に会し、それを扱えるという点にあります。また、各作品の個々の物語を自分のプレイで楽しめるだけ […]