アイドルマスター(Xbox360)&ゼノグラシア&7652ndライブのレビュー(アイマス歴史紹介②)

※画像はアイドルマスター(Xbox360)公式サイトより
【関連記事】
アイドルマスター(Xbox360版)
概要
2007年1月25日発売。
アイマスの記念すべき家庭用ゲーム機用ソフト第一作目。
アーケード版からの移植で内容は基本的に同じ。
コミュニケーション、レッスン、オーディション、テレビ出演などによりアイドルをプロデュースし、アイドルをトップアイドルに育てるゲーム。
ただし、プロデュース期間が設定され、1年間という期限の中でトップアイドルを目指す仕様となった。
トピックス
最大のトピックスは星井美希が新アイドルとして追加されたことだろう。
このゲームでは美希はメインヒロイン的な扱いとなっており、この後、春香と美希がアイマス内の二大ヒロイン的立ち位置になっていく。
ゲーム内では、美希が茶髪のショートヘアーになるシナリオも用意されている。いわゆる「覚醒美希」と呼ばれ、プロデューサーの間では今なお語り草になっている。
アイドルマスターXENOGLOSSIA
概要
2007年4月から9月にかけて放送されたテレビアニメ。全26話。XENOGLOSSIAと書いてゼノグラシアと読む。
内容はアイマスのアイドル達の名前やアイドルマスターという名義を使っているだけで、原作とはまったくの別物のSFロボットアニメ。アイドルの性格も声優陣もすべて違う。
企画色の強い作品ではあるが、アイマスへの敬意を欠いた作品ではない。
サンライズ制作であり、アニメのクオリティは決して低くない。声優陣にも当時の人気どころを起用している。
アイマスが挑戦的なコンテンツであることを証明する代表的な作品と言い換えることもできるかもしれない。
後に、スーパーロボット大戦シリーズにも参戦することになる作品。
キャスティング
登場アイドル | 声優 |
---|---|
天海 春香 | 井口 裕香 |
萩原 雪歩 | 堀江 由衣 |
水瀬 伊織 | 田村 ゆかり |
菊地 真 | 喜多村 英梨 |
双海 亜美 | 名塚 佳織 |
双海 真美 | 斎藤 桃子 |
三浦 あずさ | 櫻井 智 |
秋月 律子 | 中原 麻衣 |
如月 千早 | 清水 香里 |
高槻 やよい | 小清水 亜美 |
★動画で見るならこちらからどうぞ↓
★DVDはこちら↓
2ndライブ
タイトル
THE IDOLM@STER ALL STAR LIVE 2007
※2周年と名のつくライブは存在しないが、内容的にはこのライブがそれに相当すると考えられる。
会場
ZEPP TOKYO
公演日
2007年4月1日
出演者
中村繪里子、落合祐里香、若林直美、たかはし智秋、今井麻美、平田宏美、釘宮理恵、仁後真耶子、下田麻美、長谷川明子、滝田樹里
セットリスト
曲名 | 演者 |
---|---|
GO MY WAY!! | 長谷川明子、下田麻美、仁後真耶子、若林直美、平田宏美 |
THE IDOLM@STER | 中村繪里子、釘宮理恵、今井麻美、落合祐里香、たかはし智秋 |
relations | 長谷川明子、釘宮理恵、今井麻美 |
思い出をありがとう | たかはし智秋、今井麻美 |
私はアイドル | 釘宮理恵、中村繪里子、下田麻美 |
神様のバースデー | 滝田樹里 |
まっすぐ | 長谷川明子、釘宮理恵、平田宏美、下田麻美 |
THE IDOLM@STER(アンコール) | 全出演者 |
レビュー
このライブでの最大のニュースはなんといっても星井美希役の長谷川明子さん初参加だ。初の新アイドルでありアイマスキャストに初めて後輩ができた記念すべき瞬間だ。
Xbox360版から加わった美希の声優さんだが、ビジュアルもどことなく覚醒美希のようで、ダンスや歌も美希のようにスタイリッシュで万能感が溢れていた印象だ。
また、アイマスに関わるすべての人が新キャストを温かく受け入れた最初の瞬間でもあったのではないだろうか。以降アイマス全体で新キャストの参加は多く行われていくが、温かく受け入れる文化が育ったきっかけはこのライブだろう。
【関連記事】
-
前の記事
アケマス&7651stライブのレビュー(アイマス歴史紹介①) 2021.04.16
-
次の記事
アイドルマスターライブフォーユー!&7653rdライブのレビュー(アイマス歴史紹介③) 2021.04.16