おすすめ市販の鍋の素を一挙紹介!

おすすめ市販の鍋の素を一挙紹介!

寒い季節は身も心も暖まる鍋はやっぱり外せませんよね。

暖まるうえに、調理は楽で、満足感も高く、野菜も多く摂れる、と言うことなし!

ということで、市販品の鍋の素の中でもこれだ!というおすすめを紹介したいと思います。

さらに、その鍋の素に最も合うおすすめの具材やシメの具材、お酒の種類もあわせて紹介したいと思います。

冬はもちろん、それ以外の季節でも週に1回は市販の鍋の素を使って鍋を食べている筆者が自信を持っておすすめします!

ぜひご覧ください。

Advertisement

赤から鍋スープ(イチビキ)

昨今大人気の鍋の素です。

辛みと甘さ、甘辛さが絶品です。

豚バラ肉の甘みと柔らかに絡みつくこの辛さと甘辛さは本当にやみつきになります。

1番、3番、5番と3種の商品が市販されていますが、これは辛さを表しています。1番は辛さより甘さが勝っている味付けで、5番が辛さが強めです(5番は辛党の人には最高ですが、辛さに苦手意識がある人には相当辛いです(辛さで汗が出るレベルです))。3番が真ん中で赤から鍋の最もオーソドックスな甘辛さが味わえます。

ちなみに、15番も市販していますが、これは激辛の部類に入るので、刺激が欲しい人向けです(笑)。


おすすめの具材

  • 豚肉(豚バラ)
  • 白菜
  • 豆腐
  • 油揚げ(←これは外せません。甘辛さを引き立てる具材です)
  • もやし
  • 長ネギ

おすすめの〆

  • リゾット(ご飯でリゾット風に食べると美味しいです)

おすすめのお酒

  • ビール
  • ハイボール

★ご購入はこちらからどうぞ

①1番

②3番

③5番

④15番

Advertisement

熟成濃厚キムチチゲ用スープ(モランボン)

キムチ鍋は市販品の中でも定番中の定番の鍋の素ですが、その中でもおすすめは、モランボンのキムチ鍋の素です。

キムチチゲの辛みが最も旨味となって味わえるのがこのモランボンのキムチ鍋だと思います。

キムチチゲの濃厚な味とほどよい辛みが豚バラ肉の甘みと柔らかさに染み込んだときの味わいと言ったらもう!というほど美味しく、間違いありません。

身も心も温かくなると同時に、文句なく箸とお酒が両方進みます。

これを食べれば至福のひと時を過ごせることは間違いありません。

辛みの少ないマイルド版と通常の辛みのある通常版の2種がありますが、辛みに違いがあるだけでどちらも同じ味で美味しいです。


おすすめの具材

  • 豚肉(豚バラ)
  • 白菜
  • 長ネギ
  • ニラ
  • 豆腐
  • えのき

おすすめの〆

  • ラーメン

おすすめのお酒

  • ビール
  • ハイボール

★ご購入はこちらからどうぞ

①通常

②マイルド

Advertisement

ごま豆乳鍋(ミツカン)

優しい味が売りのごま豆乳鍋です。

豆乳のまろやかさとごまの風味が絶品の鍋の素です。

濃い味や辛い味に疲れたときは、間違いなくこれがおすすめです。

また、二日酔いのときなどにも適しています。

ほどよい甘みとまろやかさに身も心も胃も肝臓も癒されます。


おすすめの具材

  • 豚肉(豚バラ)
  • 白菜
  • 長ネギ
  • 豆腐
  • 油揚げ
  • 水菜

おすすめの〆

  • うどん

おすすめのお酒

  • 酎ハイ(レモンやグレープフルーツなど柑橘系)
  • ワイン(赤)

★ご購入はこちらからどうぞ

Advertisement

とんこつしょうゆ鍋つゆ(ミツカン)

とんこつ醤油味って定期的に食べたくなりませんか?

とんこつの濃厚なコクに醤油の味わいが加わったとんこつ醤油はまさに無敵!ということで鍋の素も本当に美味しいです。

二日酔い気味などでラーメンを食べたい気分になったときにもおすすめです。

とんこつ醤油は、味が濃いので味わいに飽きてしまい、量もそれほど食べられないイメージがある人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

鍋の素として食べるとキャベツなどの野菜がとんこつ醤油のしつこさをまろやかな良いバランスの味わいにし、そのため満足するまで量を食べることができます。


おすすめの具材

  • 豚肉(豚バラor豚薄切り肉)
  • キャベツ
  • もやし
  • ほうれん草orチンゲン菜

おすすめの〆

  • ラーメン

おすすめのお酒

  • ビール
  • ハイボール

★ご購入はこちらからどうぞ

Advertisement

CoCo壱番屋監修カレー鍋スープ(ダイショー)

カレーと鍋の両方を食べたくなった日はこれに限ります。

カレーの美味しさと鍋の温かさ、満足感を味わえ、まさに一石二鳥です。

CoCo壱番屋の絶妙な味付けのカレーが鍋としてほぼそのまま味わえます。

カレースープがよく絡む豚肉をハフハフ食べるのを想像するだけで涎が垂れてきますよね。

さらに、シメのうどんはカレーうどんに早変わりします。CoCo壱番屋のカレーで食べるカレーうどんは絶品です。

カレー鍋とカレーうどんの両方を一袋で心ゆくまで味わえるダイショーのカレー鍋スープは市販の鍋の素とは思えないクオリティです。


おすすめの具材

  • 豚肉(豚バラ。豚薄切り肉でも鶏肉でもいいですがが豚バラが味が最も絡みます)
  • キャベツ
  • 玉ねぎ
  • ブロッコリー
  • じゃがいも(入れると結構ねっとりするのでお好みに応じて。カレーライス的に食べたいときは入れたほうが美味しいですし、カレースープ的に食べたいときは入れないほうが好みに合うと思います)

おすすめの〆

  • うどん

おすすめのお酒

  • ハイボール

★ご購入はこちらからどうぞ

Advertisement

博多もつ鍋スープしょうゆ味(ダイショー)

もつ鍋らしく、濃くもさっぱりした味わいが楽しめます。

味噌味としょうゆ味がありますが、しょうゆ味のほうがおすすめです。

しょうゆのコクと味わいがキャベツや玉ねぎの甘みと合わさって異常なほど美味しくなるからです。

もつ自体はそればかり食べていると飽きてきますが、このしょうゆ味で一緒に食べるとどんどん食が進みます。

日本酒がばっちり合いますので、もつと醤油と日本酒をお腹一杯楽しみたいときにはこの鍋の素を置いて他にありません。


おすすめの具材

  • もつ
  • キャベツ
  • ニラ
  • 玉ねぎ(←これでしょうゆのコクと甘みが増し、とても美味しくなります)
  • 唐辛子(←生唐辛子を少し切ってまぶすだけでもつとニラに辛みのアクセントがつき、もつ鍋食べてる感が一気に増します(笑))

おすすめの〆

  • 雑炊
  • うどん

おすすめのお酒

  • 日本酒
  • 焼酎(芋・麦)

★ご購入はこちらからどうぞ

Advertisement

もやし鍋スープ(ダイショー)

経済的にも栄養的にも一人暮らしの味方であるもやし。

そのもやしを美味しく満足感たっぷりに食べたいときはこの「もやし鍋スープ」が一番です。

味が鶏ガラ醤油仕立てになっていて、味気のないもやしでも味わいが広がり満腹感を得られます。

大量のもやしを豚バラスライスで巻いて頬張れば、至福の鍋タイムになります。


おすすめの具材

  • 豚肉(バラスライス)
  • もやし
  • キャベツor豆苗

おすすめの〆

  • ラーメン

おすすめのお酒

  • ビール
  • 酎ハイ(もやしに飽きちゃうと思う人は甘めのものがおすすめです)

★ご購入はこちらからどうぞ

Advertisement

ごま坦々鍋つゆ(ミツカン)

とんこつ醤油と同じで担々麺も無性に食べたくなるときってありませんか?

そんなときは、ごま坦々鍋の素がおすすめです。

担々麺のスープの辛みとごまの風味の利いた鍋は絶対に裏切りません(笑)。

見た目は赤から鍋やキムチ鍋に似ていますが、似て非なるものです。中華っぽい特有の辛いスープの味を味わいたいときは断然こちらのごま坦々鍋です。

シメはラーメン一択です。ラーメンで〆れば、鍋と担々麺を食べることができ、満足感が凄いです。


おすすめの具材

  • 豚肉(豚バラ+豚ひき。ただしひき肉はスープを存分に飲みたい人向け。塩分などを気にしてスープを飲まない人の場合は結構残ってしまうことが多いかもしれません。)
  • チンゲン菜
  • 白菜
  • しめじ
  • 豆腐

おすすめの〆

  • ラーメン

おすすめのお酒

  • ビール
  • ハイボール
  • 紹興酒

★ご購入はこちらからどうぞ

Advertisement

寄せ鍋つゆ(ミツカン)

鍋の基本である和風鍋を味わいたいときに外せないのがこちらの「寄せ鍋つゆ」です。

素朴でさっぱりとした出汁を中心とした味わいはやっぱりいいものです。

入れた野菜の味も引き立たせるため、とれたての自家製の野菜や産地直送の野菜など新鮮な野菜の味を贅沢に楽しみたいときはこの鍋の素が一番です。

鍋を食べたいけど、どんな味付けにしようか、どんな鍋の素にしようか迷ったり決めきれないときはこの「寄せ鍋つゆ」を選んでおけば間違いありません。


おすすめの具材

  • 鶏肉(もも肉)
  • 長ネギ
  • 白菜
  • 春菊
  • 豆腐
  • えのき

おすすめの〆

  • うどん
  • 雑炊

おすすめのお酒

  • ビール
  • 日本酒
  • 焼酎

★ご購入はこちらからどうぞ

Advertisement

鍋の素は、特に寒い季節は色々な種類の市販品がお店に並んでますよね。

ぜひ、この記事を参考に色々な鍋を楽しんでみてください。