モバマスの初心者向け楽しみ方をわかりやすく紹介する(アイマス歴史紹介⑧)

”モバマス”とは、アイドルマスターシンデレラガールズのソーシャルゲームのことを指しますが、ここではその遊び方、楽しみ方を主に初心者やこれからやろうかなと考えている方にわかりやすく紹介したいと思います。
【関連記事】
★アイマスの全体像から始まり、主要な歴史や出来事などアイマスに関する主だった情報をわかりやすくまとめています!↓
概要
2011年11月にリリース。
携帯電話などの端末で遊べるいわゆるモバゲーにおけるソーシャルゲームタイトルとして登場。
アイドルマスターシリーズにおいては初のソーシャルゲームで、かつ初の新ブランドタイトルでのゲームとなった。
登場するアイドルは約200人おり、アイマス一大所帯のブランドとなっている。
モバゲー版のアイマスということで、”モバマス”と呼ばれ、今に至るまで広く愛されている。
基本的な機能
いわゆるカードゲーム。
アイマスに登場するアイドルキャラをカード形式で入手し、そのカードのパラメーターをレッスンなどで鍛えたり様々な活動を通して親愛度を上げたりすることで強くする。
そして、そのカードのパラーメーターで別のプレイヤーのカードと競ったり、ゲーム内で順次提供されるイベントゲームをクリアしていくもの。
楽しみ方
カードコレクトゲームとして
カードは多種多様なものが存在する。そしてすべてイラストが違う。
シンデレラガールズは200人以上のアイドルが登場するが(既存のアイマスのアイドルである765プロのアイドルたち13人+シンデレラガールズブランドのアイドル)、個々のアイドルに多くのカードが存在する。
またいわゆる入手の難しさやパラメーターの強さに違いのあるカードも用意されており(ノーマル→レア→Sレア)、今や数えきれないカードの種類が存在する。
これらのカードの収集を楽しむというものが大きな楽しみ方の一つだ。好きなアイドルの好きなイラストをいつでも自分のものとして画面で見られる喜びはカードゲームの醍醐味だ。
カードバトルゲームとして
基本的な遊び方は入手したカードのパラメーターを鍛え、そのカードでライブバトルなどを行うというもの。
なので、カードバトルゲームを楽しむというのももう一つの基本的な楽しみ方だ。
強くすればするほどバトルで勝利できるようになり、アイテムや新カードなどが手に入り、ますます強くすることができる。
いわゆるカードデッキのようなかたちで自分の好きなアイドルユニットを組んだりして戦うこともできるため、アイドルやカードの多さに比例して無限の組み合わせを楽しめる。
遊び方
ゲーム内に実装されているサービスや機能を中心に紹介する。
レッスン特訓ブレイク
いわゆるカードのパラメーターを上げるメニュー。ここでダブりのカードを合わせることのできる特訓をしたり、トレーナーカードによるレッスンをしたりできる。
お仕事
アイマスで言うところのいわゆる営業活動にあたる機能。自身に設定されているスタミナ(時間や専用アイテムで回復)を消費してそのアイドルのカードの親愛度などを上げることができる。親愛度を上げれば、カードごとにアイドルとの特別なコミュニケーションが発生したり、そのカードをもう一段強くしたりできる(覚醒)。
LIVEバトル
他のプレイヤーとのカードバトルのこと。リストアップされた他プレイヤーの中から対戦相手を選び、カードバトルをする。勝てばアイテム(ステージ衣装)が入手できたり、カードの親愛度が上がったりする。
編成
いわゆるカードデッキの編成。アイマス的に言えばユニット編成。攻撃編成と守備編成の2種の設定が可能でそれぞれに最大5人分のカードをセットできる。このセットしたカードはLIVEバトルやお仕事などで登場するカードたちとなる。
ぷちデレら
アイドルたちのちびキャラで遊ぶメニュー。このちびキャラはカードとは別にコミュニケーションや衣装着せを楽しめる。パラメーターを鍛えることも可能で、このちびキャラにLIVEバトルや各種イベントでのカードバトルをバックアップさせることもできる(カードのパラメーターの補強効果)。
ガチャ
ガチャガチャと同じ意味で、いわゆるカードをランダムで引く機能。様々な種類のガチャが用意されている。期間限定のガチャ(その時にしか出ないカードのガチャ)や恒常のガチャ(常に引くことが可能なガチャ)、レア度別のガチャ、などがある。
いわゆる課金と呼ばれる行為が最も発生するのがここの機能で、有償で引くガチャが多く用意されている。
フリートレード
他のプレイヤーとカード交換などができる機能。交換の対価には別のカードやアイテムが設定され、その対価を用意できた場合に交換ができる。交換したいものを見つけることもできるが、自分でいらなくなったカードなど交換したいものを出すこともできる。
今からゲームを始める初心者にはお薦めの機能。
もう10年近く稼働しているゲームなので、古いカードほどレア度が高くてもダブりで持っている人が増えてくる。そうすると、このフリートレードに出されやすくなる。
そうしたカードは課金などしてガチャを必死に引かなくても確実に入手できる可能性が高くなるということだ。
各種イベント
各種イベントはその時々で遊び方も違い、入手できるものも違うが、基本的にはカードバトルを行っていくというものなので、イベントが始まるときの説明を見ながら楽しんでほしい。
その他
他にもいわゆるファンサービスメニューが多く用意されている。
・ぷちキャラとなったアイドルのショートアニメーションが楽しめる「シンデレラシアター」
・ちょっとしたミニゲームが楽しめる「ゲームセンター」
・4コマ漫画が楽しめる「シンデレラガールズ劇場」
など。
総選挙とは?
シンデレラガールズでは、毎年4月中旬から5月中旬にかけて、アイドルの人気投票である総選挙が行われる。
ゲームにログインしたり、イベントをプレイすることで「投票券」を入手し、その投票券で投票するというもの。
1人1回というような通常の投票の仕組みと違い、一人で数多くの投票券を入手することができる。
ゲームを長時間プレイすればするほど入手できる投票券を増やすことができるという仕立てになっているため、自分の好きなアイドルを応援する気持ちでプレイヤーがヒートアップするのがこの総選挙だ。
【関連記事】
-
前の記事
サッカーU24日本代表の東京五輪グループステージ組合せ決定 2021.04.22
-
次の記事
FF8リマスタード、スマホ版絶賛配信中 2021.04.22